2009.03.27 (Fri)18:30
■[ ウェディング ] クラッチブーケ。
お母様が作られたウェディングドレスに合わせて。
バラはブルゴーニュとビンテージシルク。
ラナンのシャモニに白いアジサイ。
マトカリ。宿根ピー。小春な感じです☆
この日は朝から大宮に配達。その足で市場へ。
一度帰ってお昼しつつ、おっぱいぱいをして^^
花束をラッピングしてその後二箇所へ配達。
最後は明日館の夜桜を見てお茶をして帰ったのは7時半・・・
五ヶ月児をこんなに連れまわして大丈夫か〜と母もヘトヘトな一日でした(笑)
2009.03.09 (Mon)18:50
■[ ウェディング ] 帝国ホテルへブーケ。
昨日は帝国ホテルへブーケをお届けしてきました。
スリランカ大使館さんの仕事以来なので久々〜。嬉しいナ。
今回はバラをふんだんに使った香りたかいブーケです。
バラは市川バラ園さんのイブ・シャンテマリーにイブ・シルバ。
トワカップにスイートオールド。
イブシリーズの、濃いのにすきっとした独特の香りがクラクラくるブーケです。
花も状態よくとても綺麗。私もうっとり・・
きっと花嫁さんの手の中にある頃は、ほろっとほころんでいることだろうな。
そして特別出演の花職人Aizuは山内さんの大輪ラナンキュラスのシャモニー。
なんて綺麗なの・・・花嫁さんの品格のあるドレスにふんわり花びらが、よりやさしさを添えてくれそうです。。(7日のアレンジにも登場してます)
バラの周りには春の花たち。
ブーケのアウトラインをやわらかくしてくれてます。
写真に写しきれなかったのですが、ヘデラベリーがね、もう、ほんっとに微妙色で、赤みがかったグリーン〜黒に向かっている色でね、実に深くて綺麗だったのですよ!渋く輝いてこんなに綺麗なのは始めてみた!ってくらい。それはもうバラたちにしっくりくる名脇役でした。
コロンコロンと可愛い花たちと花嫁さんの笑顔。
素敵に響きあいそうです。
新郎新婦様の今日の思いでに、この香りも残るとイイナと思います。
どうぞ末永くお幸せに♪
2009.03.03 (Tue)21:06
■[ ウェディング ] 学士会館装花2。
主役のお二人は着物姿。
その笑顔がたまりません^^
皆さんもこの幸せをわけてもらってくださいね。
髪飾りには「テーブルのお花をぱっと取って髪にさした感じ」というリクエストでしたので、キブシとヒヤシンスの花を沈丁花みたいに束ねて作りました。
新婦さんにお似合い〜嬉しい〜のヒトコトです♪
お花って、ほんとにその人を映すと思います。
お二人にお会いして、ゆっくりお話して、お人柄とお好みをみていくうちに自然に花の取り合わせが浮かびます。
二つと同じ装花はありません。
そう思うと、沢山の人との出会いで、いくつもの多様なお花を作らせていただけることに、花を触らせてもらっている私としては幸せを感じずにはいられません。。
ありがたき幸せ。
皆さんのおかげです。ありがとうございます☆
そして、いつも思うけど、結婚式ってホントにいいですね。
幸せいっぱいもらえます。元気を沢山いただいて、明日からも頑張るゾ!て空へこぶしを上げるくらいです(w)
お二人とも、末永くお幸せに!
2009.03.03 (Tue)20:50
■[ ウェディング ] 学士会館装花1。
学士会館はラタンさんにてウェディングパーティー装花をしてきました。
そもそも明日館での小さな活け込みをご覧いただいて、オーダーを頂きました。
そのときのお花は秋の野草で、いたく気に入ってくださり・・
今回も野山の春の芽吹きをお題に、草花でアレンジさせていただきました。
ウェディングパーティーというと草花はまぜつつも、たいていは何かしら華やかなお花を主役にするのですが、今回は草花の楚々とした姿を大切に、植物の自然な動き(命^^)をアレンジさせていただきました。
そのまま器にアレンジすると地味なだけになってしまうので、緑を強調させるように葉を器にしました。
会場に設置すると、なんとしっくりきたことか^^!
やっぱり学士会館さんには緑が似合うなぁ。
学士会館の方も「いつも華々しい洋花ばかりだけど、こういった草花も乙なものですね〜」と花をじっくり見てお声をかけてくださいました。
準備でお忙しい最中ですのに、とても嬉しかったです。
2009.03.02 (Mon)21:30
■[ ウェディング ] 学士会館・ラタンさんにて。
ウェディングパーティー装花をさせていただきました。
前日は雪もふる厳しい天候でしたが、土曜日当日は穏やかな天気になり、なんとも幸せいっぱいの日となりました。
今日は制作現場の報告から・・
さてお子をかかえて仕事がはかどるのか、一抹の不安をかかえつつの制作当日でしたが・・市場では葉歩花さんのサポートもあり、普段よりラクに作業は進み、予定通り帰路につきました。
水揚げ終了ころには母も到着し、よしよし、何とかなりそうだ、とアレンジのベース作り。
今回は野山、里山の春の芽吹きをお題に花をそろえたので、ベースとなる部分はハランで包み、緑を強調しました。
そうこうしながらも、お子にオッパイ^^したり時にはあやしたり、間々にブレイクが入るとあっという間に時間はながれ・・
「宅急便やってしまいましょう!」と時間が決まっている宅配に出すアレンジを終了してちょいご飯をしたら時すでに夜の7時。。。
花を挿すのはこれから。
やっぱりこんな時間になってしまったかぁ。終わるのか心配になってきた(汗)
気合を入れなおし、急げども丁寧に丁寧に作りこんでいきました。
草花ばかりなのでとてもデリケートだから、慎重にもなります。
そして一生に一度の結婚式。決して適当にはできません。一点一点愛情込めて制作します♪
かくして終わったのはほとんど24時^^;
夜中に葉歩花さんを送り届け布団に入ったのは2時だったかな。
ひっさしぶりの忙しさに興奮してしまい、翌朝は早起きしなくてはならないのに、何か忘れてはしないかと眠れなかったデス。
や〜、一人身じゃなく仕事をするって・・正直・・精神的にも・・超ハードでした☆(w)
葉歩花さん、母、のサポートがなかったら・・と想像するだけで恐ろしや〜
お子の忍耐にも^^大感謝!
ホントにお三方様どうもありがとうございました〜
お子と一緒に仕事するには、充分余裕を持って取り組んでいこうと、鼻息荒くして心に誓った次第です(w)
写真はゲストテーブル花。
また追ってアップします〜。