2010.10.28 (Thu)18:30
■[ アレンジ ] ギャラリーオープンのお祝いに。
先日行った八ヶ岳近くにオープンされた Gallery Oval Planet さんへお届けでした。
きっと辺りにはこんな植物たちがいるだろうな〜と思いながら、そんな風景に溶け込むように。
ご依頼主は小茂根でお店をやっていたころのモト生徒さん。と、言っても同い年で、仲良くして下さっていたので、お客さんでも生徒さんでもないお付き合い・・なツモリだったりして♪
この方がね、ご夫婦で10年かけてこつこつ足しげく山をめぐって、今の土地を見つけて、しっかり貯蓄もして、素敵なお家(新建築に紹介されました)を長野県に建てて移住されたのですよ〜
「いい土地にめぐりあいました!」って聞いた時は(4〜5年前かな?)同い年で10年かけて探すって、何歳から探してたのーって驚いたのを覚えています。私も中学生頃から山に住みたいと言ってきたけど、言ってるだけ。志が違うネ。
そんなんで、こないだは遊びに行けなかったけど、今度八ヶ岳に行く時は必ず寄らせてもらいたいと思ってマス♪
2010.10.28 (Thu)18:20
■[ アレンジ ] イブピアッチェ。
なのかイブピアジェ、なのか本来の発音が判らないので何ですが^^
イブピアッチェ、という言い方がスキです。あは。
お誕生日のアレンジでした。
この日、私の祖母も誕生日と聞いていて。なんと99歳!このアレンジに似たものを作ってプレゼントしました。でも私は時間がなくて、両親にお婆ちゃんの所へ持っていってもらったのですが(汗)きっと「あきれた〜」と言ったに違いない〜
九州女子なお婆ちゃんはびっくりしたり感心したりすると「は〜あきれた〜」と表現します。知らない人が聞くと、喜んでないのかな?とも聞こえたりして^^
でもこのバラのすんばらしさには大そう喜んでくれたようです♪
今年は白寿のお祝い会はとくにしないで、来年100歳記念祭を開く予定です(笑)
2010.10.27 (Wed)18:33
■[ アレンジ ] お母さまへ。
もう長いこと毎年、お母さまのお誕生日にお贈りいただいている大きなアレンジ。
なかなかお母さまへこんなにご予算かける方はいらっしゃいません。
私だってできるかな・・と思います^^
この数年ダリア続きでしたので、今年は思い切って大人なシック色でせめてみました。
バラのデザートにスプレーマムのチョコレートとセイキャラメル。すっごく立派で、久方ぶりに「挿し穂にしたいな」と思ったくらいでした。
花屋のアルバイトを始めたころは、見るバラ見るハーブ、イロイロ挿しました^^
でも今は子育てもあるので^^自宅の植物は増やさないように〜。結局挿し穂はやめてしまいました。残念。
2010.10.27 (Wed)18:15
■[ アレンジ ] そんでもってダリア^^
ダリアは続くよシーズンが続く限り〜♪
こちらはオレンジがかった渋レッドの熱気球。 上手く色が伝わるかな〜赤の色を写真で伝えるのは難しいね。
時々大きな花が好きだよねって聞かれますが・・あれ?細かいお花が好きなのですが・・細かいお花ばかりだとボリュームが出ないので、大輪のお花を合わせる事が多いのです〜。けど。。やっぱり大きなお花も好きか。芍薬とか。トルコのコサージュとか・・あはは。
まぁまぁ、どんな花もすきです!って・・言えなかったりして(笑)
2010.10.27 (Wed)18:09
■[ アレンジ ] ダリア群金魚。
おみごとですよ〜、大輪咲きのダリアさん。
ひとつの花の中に変化があるのが、やはり魅力です。
49日法要用におっきなアレンジを一対おつくりしました。
一対ともなると見事です!
や〜ほれぼれ^^
2010.10.15 (Fri)18:16
■[ アレンジ ] ダ〜リア〜。
ダリアシーズン、オン!って感じですよ〜皆さん♪
ほんと綺麗〜
できれば紅葉と合わせたいけど、少しおあずけね。
写真のアレンジは旦那様から子育てを頑張っている奥様へ。
奥様はながらくププラモスをご利用くださっていて、とってもお世話になっているのですが
旦那様より直接お電話いただいてご依頼受けた時はとっても嬉しくて、なんだか興奮気味にお話ししてしまいました^^
こういうプレゼントが一番嬉しいかもなぁ〜
私のまわりには不思議と子育てをしている方が多いので
いつか皆さんで集まって親子共々楽しめることをやりたいな、と目論んでいます!
2010.10.07 (Thu)15:59
■[ アレンジ ] 色づいてきたかな。
ようやく色がのってきたノブドウさん。
去年、一昨年なら、もう少し紅くなっていたであろう丸葉マンサクも
ほんのり紅葉です。
毎年暑さがまして、秋が近づくごとに地球大丈夫かーって心配していますね。
身近なところから何か出来ないかと思うと、毎日運転している私はハイブリッドや電気の軽ワンボックスを出してくれないかなーと願いますが・・・そんな車が出る頃は皆ハイブリッドに乗る位ですかね。。営業車がそうなるのは何年さきかなぁ。
お花はお悔やみのお花でした。